【クラシックホテルシリーズ②】東京ステーションホテル

Tokyo Station ホテル・旅館

こんにちは。今日はクラシックホテルシリーズで東京ステーションホテルについてまとめてみました。
ホテルが東京駅そのものなので多くの人がアクセスしやすいホテルです。東京に住んでいますが、雰囲気が大好きで、レストランに行ったり、時には宿泊したりして楽しんでいます。残念ながらラグジュアリーホテルなので訪れる回数は少ないですが…。

100年以上の歴史を持つクラシックホテルで、長い廊下が特徴的な館内には歴史的な展示やレリーフなどがたくさんあり、ツアーも行われています。また、内装も新しくクラシックモダンな雰囲気の中、随所に歴史を感じさせる装飾や鉄道のモチーフがあります。宿泊する以外にも建築、歴史など様々な魅力を持つホテルです。

東京ステーションホテル
【所在地】東京都千代田区丸の内1-9-1
【アクセス】東京駅丸の内南口改札直結
【公式サイト】https://www.tokyostationhotel.jp/

今回もクラシックホテルパスポートのスタンプをゲットしました。

クラシックホテルについてはこちらをどうぞ↓

東京ステーションホテルの歴史

東京ステーションホテルは1915年(大正4年)に国内外の賓客のおもてなしをするホテルとして東京駅丸の内駅舎に開業しました。設計は辰野金吾です。
しかし、第2次世界大戦で駅舎のドームや3階部分が消失し、戦後に資材が足りなかったため、そのままの形で修復できず、駅舎のドームは八角屋根になり、ホテルは2階建てになりました。その後も東京ステーションホテルは松本清張など多くの文豪に愛され、インスピレーションを与えました。
東京駅丸の内駅舎は2003年には国の重要文化財に指定され、2007年から復原工事が行われ、2012年に100年の前の姿で再開業しました。

歴史を感じる館内

こちらは館内ツアーガイド。お部屋に置いてあります。東京ステーションホテル内の見どころが書かれています。

東京ステーションホテルは横に長く続く廊下が特徴で、まるで迷路のようです。進んでいくと通路に歴史についての展示があったり、ドームレリーフを近くで眺めることができるアーカイブバルコニーが現れます。ホテルの中を歩くだけでいろいろな発見があるのが面白いです。

エントランス&ロビー

東京ステーションホテルのメインエントランスは丸の内南口と丸の内中央口の間のあたり、丸の内広場の方から入ります。南口にもロビーラウンジ直結のサブエントランスがありますが、現在は出口専用です。駅舎の赤レンガに囲まれたエントランスとなっています。

ロビーはこぢんまりとしていますが、クラシックな雰囲気です。季節によって装飾が変わります。エレガントでおしゃれな感じです。大理石の床には、ドームのレリーフにも使われている「旅人の喜び」という花言葉を持つクレマチスが刻まれています。このような形で館内の様々な箇所に鉄道や旅のモチーフがあり、趣向が凝らされています。

長い廊下

全長約335mものある駅舎の廊下です。左右対称に部屋とランプがずらっと並んでいます。合わせ鏡のように整然と廊下が続きます。これもホテルとしては珍しい、駅舎ならではのつくりです。

廊下の途中には駅やホテル、鉄道についての写真や資料などが展示されています。

お部屋とお部屋の間に小さなお花が飾られてあり、一つ一つ異なるのがまた素敵です!

アーカイブバルコニー

館内3階に3箇所あり、宿泊者専用のスペースです。南北のドームに面しており、復原されたドームレリーフを最も近い位置から見ることができます。写真や資料も展示されています。

美しいドームの復原は丸の内駅舎復原の最大の見どころです。宿泊したらぜひ訪れてドームを眺めてみてください。

アトリウム

アトリウムは駅舎の中央である八角屋根の屋根裏部屋になります。吹き抜けで空間が広いです。一部赤レンガが剥き出しのまま残っています。ライブラリーも併設しており、くつろぐことも可能です。基本は朝食会場ですが、時期によってはティータイムやディナー、イベントなどがあるようです。夜訪れたのは初めてでしたが、日が差していない少し暗い雰囲気のアトリウムも素敵ですね。

駅中央口

長い館内の廊下の途中で東京駅中央口の吹き抜け部分を上から眺めることができます。回廊が見えますが歩けるのかな・・・?

螺旋階段

館内はエレベーターでの移動が基本ですが、階段もあります。こちらは南ドームにある宿泊者専用の螺旋階段です。細い茶色の手すりと真っ白い階段とランプがクラシックな雰囲気です。

ホテル3階から1階の宴会場のフロアまで降りていくことができます。今回はレストランのある2階から回廊へ進みました。

ちなみにエレベーター内の照明は鉄道の車輪を意識しているかのような形になっていました。

2階回廊(ホテル外)

改札を見渡すことのできる回廊です。壁はガラス張りになっており、改札で行き交う人々を観察(?)できます。上を向けばドームの装飾を見ることができます。誰でも訪れることができるので、写真スポットとしても良いかもしれません。

この回廊にはとらやさんのカフェ、「TORAYA TOKYO」もあります。反対側には駅舎の模型や創建当時から戦後、復原工事後までの駅舎の変遷の写真が展示されています。回廊には宿泊者専用の入口もあり、館内に戻ることができます。

フィットネス・スパ

その他、宿泊者は会員制のハイクオリティフィットネスラウンジの「ザ・ジェクサー・トーキョー」を追加料金で使えるみたいです。地下1階にあるとのことですが、使ったことはないです。一般的なフィットネススタジオより高級そうですね。。

客室

東京ステーションホテルには様々な部屋タイプがあります。丸の内側のパレスサイド・パレスビュー、改札を眺めることができるドームサイド、一部の鉄道ファンにはたまらないトレインビューのお部屋、少し離れた南側にあるサウスウィング、行幸通りから皇居を臨むスイート、珍しいメゾネットタイプなどです。私が宿泊したことがあるのはパレスサイドのスタンダードなツインとメゾネットタイプの2部屋です。

客室は茶色の重厚な扉です。デザインはヨーロピアンクラシックですが、スイート以外は青を基調とする部屋と赤紫を基調とする部屋があり、それぞれデザインや装飾品が分かれます。

重厚な扉ですが、鍵はカードキータイプで便利です。余談ですが、一度カードキーを部屋の中に忘れて外に出てしまったことがあります。その際フロントの方が丁寧に対応してくれ、ボーイの方が部屋まで来てくれたのもありがたかったです。

私が泊まった部屋はどちらも赤紫を基調とするお部屋でした。照明はシャンデリアというより暖かみのある電灯のような形で素敵でした。クラシックな雰囲気の中、ちょっとモダンな感じもします。

じゅうたんの模様も部屋によって変わるのですが泊まった部屋は車輪のような円の重なりが鉄道を表しているようで、ホテルにあったデザインだな、と感じました。

デスクにある原稿用紙をかたどったメモも素敵です。多くの文豪に愛されたホテルだからこそのデザインです。何か書きたくなります!

気になるのは室内がおしゃれすぎて浴室もガラス張りだったこと(笑)。ガラス張りだと家族でも友人でも相方がお風呂に入っているときに洗面所が使えないのでガラス張りじゃなくてもよいかなと思います(笑)。

そして2022年冬に青が基調の「ドームサイド」にも宿泊しました。こちらを追記します。

パレスサイド

泊まったのはパレスサイドのコンフォートツインだったと思います。外資系ホテルの広さまでには至らないものの、34㎡なので一般的なホテルより広くゆったりとしていると感じました。

アメニティは当時は「GILCHRIST & SOAMES」というイギリスのブランドでしたが、

現在はフランスの「イストワール ドゥ パルファン」とコラボレーションしたホテルオリジナルバスアメニティ「Est. 1915」に変わっているようです。マニキュアみたいで可愛いですね~。

こちらのページの下部に紹介があります!↓
https://www.tokyostationhotel.jp/stay/rooms/

ドームサイド

2022年冬に泊まりました。改札口を俯瞰できるステーションホテルならではのドームサイドは部屋数も少なく人気のお部屋です。文豪もお気に入りだったとか。このときは44㎡と広めのスーペリアツインに宿泊しました。

部屋の色合いはパレスサイドとは違って青が基調になっていますね。天井がかなり高く、窓もかなり高い縦長です。ガラスのシャンデリアもパレスサイドとは異なりますね。下の写真の右にあるデスクの上、エメラルド色の大きな鏡も特徴的です。

東京ステーションホテル ド-ムサイドスーペリアツイン

大きな窓からは改札口の雑踏が見られます。

バスルームやミニバーは写真のとおりです。「Est. 1915」のアメニティも体験できました!

メゾネットタイプ

奮発してメゾネットのお部屋に泊まったこともあります。縦長のお部屋で1階にソファやテレビがあり、階段を上がって2階にベッドがあります。

客室としてはなかなか珍しい構造です。面白いです。トイレは1・2階両方にあるので、夜も安心です!階段の茶色い手すりの楕円のようなデザインは、駅の中央口回廊に似ていますね。

アメニティはなんとブルガリです!すごい!!とても良い香りがしました。

レストラン

複数のレストランがあります。私が行ったことのあるのは2箇所。「ブランルージュ」(フレンチ)と「カントニーズ 燕 ケン タカセ」(中華)です。その他、寿司、和食や焼き鳥、イタリアンのレストランやこれまた歴史を引き継ぐ有名なバー「カメリア」と「オーク」、いつもマダムであふれる「ロビーラウンジ」もあります。

ブランルージュ

ブランルージュは東京ステーションホテルの総料理長のフレンチレストランです。駅舎の2階の最も南側、1番奥にあるドーム状の丸い形をした店内の雰囲気は正統派のクラシックなザ・フレンチといった感じで、白い壁に白いテーブルクロスの円卓が並びます。お値段も相応なので、利用している方も上品そうな年齢が高い方が多いイメージです。もちろんホスピタリティもしっかりしていて、サーブのタイミングはもちろん、細かな気遣いをしてくださいます。

こちらの写真は一番最近食べたランチのコースです。お料理はフレンチながら和のテイストが入っているのが特徴です。この日もコースの最後(デザート前)がミニうな重でした。また、各地を結ぶ鉄道会社のホテルということもあってか、日本の各地でとれた素材を題材にした料理も多く、シェフのこだわりが感じられる料理をいただくことができます。

カントニーズ 燕 ケン タカセ

カントニーズ 燕 ケン タカセ」は『アンチエイジング・ヘルシー』を提唱する中華レストランです。食べて健康になれる軽やかな極上広東料理がコンセプトです。ブランルージュと対照的に黒を基調としたシックな印象のレストランです。

料理はコンセプトのとおりで、普段食べる中華料理と違い、全く油っこさがありません。「これが中華?」と思ってしまう上品な味でした。素材にこだわった健康的な中華料理です。

ロビーラウンジ

平日昼も行列しているロビーラウンジ。ホテルブレンドのコーヒーや軽食、スイーツなどがいただけます。NARUMIのボーンチャイナ、エメラルド色のオリジナルティーカップ&ソーサ―がかわいいです。このときはオリジナルの米粉のお菓子、ロンデルをいただきました。

アトリウムでの朝食

東京ステーションホテルの朝食ブッフェはアトリウムが会場です。朝は天井から日が注ぎ、気持ちの良い空間です。

アトリウムの壁際にずらっと料理が並びます。この朝食は本当にレベルが高く、和洋中、前菜からデザートまで、一つ一つがブッフェとは思えないレベルの料理がたくさんある大人気のブッフェです。日本各地の新鮮野菜、種類豊富な卵料理、手の込んだ魚や肉料理、季節限定メニューなど100種以上だそうです。オムレツやエッグベネディクトなどライブキッチンも複数箇所あり、できたての料理をいただくことができます。

東京ステーションホテルのアトリウム
ソファー席もあります

2020年11月のコロナ禍後に訪れた際は、トング形式のブッフェスタイルではなく、全て個包装に取り分けられれた形で料理が並んでいました。有明のホテルのときもそうでしたが、これは本当に大変な労力だと思います。それでもブッフェを楽しんでほしいというホテルの思いが感じられます。ちなみにカトラリーも衛生上の観点からか使い捨てに変わっているのですが、記念に持ち帰ることができます。 

コロナが少し落ち着いた2022年冬に再訪した際の朝食ブッフェはこんな感じでした。小分けは変わらずですが、カトラリーは通常に戻っていました。

まとめ

以上東京ステーションホテルでした。東京駅丸の内駅舎は復原工事を行いリニューアルをしているので、ホテルは古い建物をそのまま使っているわけではありません。歴史的な構造や装飾は箇所箇所残っていますが、新しいホテルになっています。美しいヨーロピアンクラシックのホテルの中でこれまでの歴史を感じることができるのもクラシックホテルならではですし、歴史を引き継いだ館内やレストランも魅力的です。

また、おもてなし、ホスピタリティにも力を入れており、心地よく滞在することができます。東京駅に泊まるということ自体が非日常的な体験です。すごく素敵なホテルなのでこれからもたまに泊まれたらよいな、と思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました