こんにちは。私は東京も好きですが、横浜のベイサイドエリアも大好きです。みなとみらい〜元町にはかなりの回数訪れていますが、何回行っても飽きません!山下公園、馬車道、元町、山手付近の開港当時の異国情緒ある歴史的な建物や公園も素敵ですし、その一方でみなとみらいなどでちょこちょこ開発も続いており、新しい発見も多いです。新旧が重なる港町です。海が見える夜景もとても綺麗で大好きなので、よくホテルにも泊まります。
今回は横浜ベイサイドエリアのお散歩備忘録③です。みなとみらい〜元町・山手プラスαのお散歩をまとめます。
横浜ベイサイドエリアの魅力
みなとみらい線のみなとみらい駅~元町・中華街駅、JR根岸線の桜木町駅~石川町駅のエリアで、ベイサイドエリアとその上の山手のエリアをよく散歩します。
基本的には海沿いを歩いていろいろな施設に立ち寄ったり、ご飯を食べたり夜景を眺めたりしています。開港からの歴史、古いレトロな建物と新しく開発された建物や施設のバランスも非常にうまく、エリアの一体感があり、大好きな街です。デートでも家族や友達と行くのもおすすめです。ただし、いつも人が多く、混雑しているのが玉に瑕です・・・
横浜ランドマークタワーの展望フロアスカイガーデンの景色からぐるっとベイサイドの各スポットを整理します(写真は2021年のものです)。
みなとみらいエリア
みなとみらいは1980年代より開発が進められている横浜を代表するエリア。元は大きな造船所や貨物駅がありました。現在も一部の街区では開発が続いています。商業、住宅、オフィスなど整備計画に基づき、街が作られているため、一つ一つの区画が大きく、道路も広くて開放感があるエリアです。
写真ではこれぞ横浜みなとみらいの定番、海と港、コスモクロック(観覧車)、帆をイメージしたヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル、横浜ワールドポーターズ、赤レンガ倉庫が見えます。カップヌードルミュージアムや横浜みなとみらい万葉倶楽部もここにあります。ランドマークタワーもこのエリアですね。こう見ると、埋立地感がすごいですね。
山下公園、元町・中華街、馬車道
写真右側から奥が馬車道や山下公園、山手へと続いており、開港の歴史を感じられるエリアです。左はみなとみらい地区で、桜木町駅からは写真下の遊歩道、汽車道から歩いていくと、人はかなり多いですが、景観が楽しめます。今は、2021年4月にオープンしたヨコハマエアキャビン(ロープウェイ)が横を通っているかと思います。
写真右側の大きな黒い建物は最近再開発で建てられた北仲ブリック&ホワイト(ザ・タワー横浜北仲)。その手前は横浜市役所の新庁舎です。このエリアはまだまだ再開発が続くようです。関内へと続く馬車道には県立歴史博物館や馬車道十番館(こちらは明治の建物の再現になります)、大さん橋付近、日本大通り駅近くには開港記念会館や神奈川県庁などがあり、明治・大正時代の面影を残す歴史的な建物も多いエリアで、歩いても楽しいです。右端には横浜スタジアムも見えます。
さらに奥は山下公園、元町・中華街、横浜山手エリア、三渓園のある本牧エリアまで見渡せます。緑も結構ありますね。
このエリアのお散歩記録はこちらから。
内陸方向
ベイサイドエリア以外はこんな感じです。ビルや住宅地が広がっています。
関内から磯子方向です。本牧の方の海が見えます。右手は飲み屋街で有名な野毛です。この写真では見えませんが、さらに右手には伊勢山皇大神宮があり、横浜駅周辺につながります。
みなとみらい北側(タワマンエリア)
ぐるっと戻ってみなとみらいの北側、オフィスの他、真ん中にあるタワーマンションが中心のエリアです。パシフィコ横浜や最近開業したザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜、横浜アンパンマンこどもミュージアムもあります。このエリアはまだ開発があるようで、オフィスやホテル、アリーナなどが建設されるようです。みなとみらいはずいぶんと長く開発していますね。。新高島駅、横浜駅へとつながるエリアでもあります。奥のビル群が都心方向です。
このエリアのお散歩記録はこちらから。
今回の探索エリアをまとめたマップはこちらです。今回はみなとみらい〜元町・山手プラスαのお散歩をまとめます。
みなとみらい
みなとみらいエリアは元々、造船所や貨物駅が立ち並ぶ湾岸エリアであり、商業施設や住宅地ではない場所でした。1980年代から、これらの施設を移転させ、三菱地所を中心に再開発が行われます。今や、一代商業・観光スポットとなり、多くの人が訪れるエリアとなっています。エリアは60以上の街区に分かれ、2023年現在でも開発が続けられています。エリア一体となって管理されており、景観も良く、個人的には東京の湾岸エリアより素敵なエリアだと思っています。
YOKOHAMA AIR CABIN
まず、2021年4月に開業したロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」に乗った時の風景からスタートです。桜木町駅前から新港地区の運河パーク(商業施設の横浜ワールドポーターズ)までの全長630mを5分でつなぐ観光用のロープウェイです。昔の線路跡の遊歩道、「汽車道」(写真左手)のルートの空中版ですね。ちなみに桜木町駅からポーターズまで汽車道を歩いていくと15分程度です。
キャビンからはアトラクション感覚で360度みなとみらいの風景が堪能できます。ポーターズ方向を見て、ロープウェイの左側には大観覧車コスモクロックやランドマークタワー、右側には北仲・馬車道エリアの横浜北仲ノット(ザ・タワー横浜北仲)が見えます。
左は桜木町駅方向を見た写真です。運河を空中散歩しているような感覚です。ゴンドラは左の写真のとおりで、8人乗りです。外から中の様子は見えないようになっており、全キャビンがバリアフリー対応しているそうです。料金は片道大人1000円、往復で1800円となっています。
そして夜はゴンドラがライトアップされます。まだ夜のキャビンには乗ったことはないですが、美しいみなとみらいの夜景を見渡すことができるのは、昼と違った魅力がありそうです。カップルで乗ると盛り上がりそうです。
YOKOHAMA AIR CABIN
【アクセス】
桜木町駅:JR「桜木町駅」東口 徒歩1分
運河パーク駅:横浜高速鉄道みなとみらい線「馬車道駅」4出口(万国橋口) 徒歩7分
【営業時間】10:00~21:00(平日)/22:00(土日祝日)
【料金】片道1000円、往復1800円、こども(小学生以下)は半額
【公式サイト】https://yokohama-air-cabin.jp/
次はこれまで何度も訪れているみなとみらいエリアの写真から、みなとみらいの風景をまとめます。
横浜ランドマークタワー・クイーンズスクエア横浜・パシフィコ横浜エリア
桜木町駅の東口側がみなとみらい方向です。駅を出て左手方向に商業施設のコレットマーレと横浜ランドマークタワーにつながるエスカレーター、動く歩道があります。
横浜ランドマークタワーはオフィス、商業施設、ロイヤルパークホテルや展望台があります。ランドマークタワーの低層階はショッピングモールのランドマークプラザとなっており、歩道を進むと、途中ホテルやオフィス、展望台へのエレベーターを横目に、ランドマークプラザの3階につながります。プラザを抜ける、エスカレーターで2階に降りて一回外に出ると、今度はみなとみらい駅直結のクイーンズスクエア横浜に入ります。
北仲側から見た写真です。中央左の高いビルがランドマークタワー、右手の3棟がクイーンズスクエア横浜です。
こちらはランドマークとクイーンズスクエアの境目のエリアです。この特徴的なオブジェは「モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー」と言うそうです(?)。
ここから内側、南側に降りると、海側に出て、日本丸メモリアルパークがあります。写真のとおり、大きな帆船日本丸がドッグに停泊しており、中を見学することが可能です。日本丸は国指定重要文化財で、1984年まで約54年間航海を続けた練習帆船で、こちらもみなとみらいの有名なモチーフの一つです。
反対側の北側(タワマンエリア)にはけやき通りを挟んで横浜美術館、MARK ISみなとみらい、グランモール公園があります。グランモール公園は緑の街路樹が素敵な多くの人がベンチでくつろいでいます。ここも素敵なエリアです。
戻ってクイーンズスクエア横浜の中の様子です。商業施設のクイーンズモール、みなとみらい東急スクエア、駅とつながるステーションコア、オフィス、横浜ベイホテル東急、横浜みなとみらいホール等、多様な施設が入っています。広告は少し古く、2019年10月に誕生した横浜ハンマーヘッドのものです。進んでいくと、パシフィコ横浜、ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルのエリアです。
パシフィコ横浜は国際ホール、ヨコハマグランドインターコンチネンタルは帆の形が印象的なホテルです。このエリアは海に近く、横には緑が整備された海を眺められる臨港パークという公園もあります。
パシフィコ横浜は国立の会議場や展示ホールがある施設。国際会議や学会等がよく行われているイメージです。インターコンチは海に面しており、その形もあいまって、みなとみらいの象徴的な建物です。いまこのエリアには新しいホテルが増えており、インターコンチも少し古くなってきましたが、なくてはならないホテルだと思っています。
2017年にはゲームの「ファイナルファンタジー」とコラボレーションを行い、プロジェクションマッピングマッピングを行っています。みなとみらいの顔として最新のイベントにも積極的ですね。
宿泊も海やみなとみらいの夜景が見えて素敵ですが、ホテルの最上階にある中華料理のカリュウは料理や接客が素晴らしいことで有名で、何回か訪れています。きれいなお料理です。
以上のエリア開発は、MARK ISみなとみらいを除き、1990年前半でみなとみらい開発の初期に行われました。みなとみらいを黎明期から支えているエリアでした。
新港エリア(赤レンガ倉庫)
インターコンチネンタルホテルの南側、海を挟んだ埋め立て地が新港エリアてす。ここにもたくさんのみなとみらい目玉スポットがあります。
- 大観覧車コスモクロックのある遊園地のよこはまコスモワールド(1990年開業)
- 横浜エアキャビンの終着点である商業施設の横浜ワールドポーターズ(1999年開業)
- オリジナルのカップヌードルが作れる日清のカップヌードルミュージアム横浜(2011年開業)
- 新港ふ頭客船ターミナル・ホテル・商業施設のハンマーヘッド横浜(2019年開業)
- ショッピングモールのマリンアンドウォークヨコハマ(2016年開業)
- 季節ごとに様々なイベントが行われている横浜赤レンガ倉庫(2002年開業)
30年以上前に開業した施設から最近開業した施設まで様々ですが、やはりランドマークとしてはよこはまコスモワールドの「コスモクロック」と赤レンガ倉庫だと思います。
コスモクロックは乗っても楽しいですが、やっぱり夜景です。夜になると様々な色に光り、みなとみらいの夜をシンボリックに演出します。
赤レンガ倉庫のイベント広場ではオクトーバーフェスト、クリスマスマーケット、冬のスケートリンク設置等、季節のイベントを楽しめます。いつ来ても人が多いエリアです。
新しい施設もそれぞれ魅力があります。マリンアンドウォークは犬を連れたおしゃれな家族やカップルが多いイメージの海沿いの商業施設、そのすぐ近くのハンマーヘッドは客船ターミナルを中心とした食を中心とした商業施設です。
みなとみらいは遊ぶのに多様な施設がつまっており、現在も進化を続けています。
元町・横浜山手エリア+α
みなとみらいエリアから北仲・馬車道のエリアを抜けると山下公園・中華街、その先が元町、そしてその上の高台が横浜山手になります。元町~横浜山手エリアの街歩きです。
※北仲・馬車道エリアの記録はこちらから
→https://tokyo-walking.com/yokohama-bayside2/
※ホテルニューグランド(山下公園、山下ふ頭)の記事はこちら
→https://tokyo-walking.com/hotel-newgrand/
横浜元町
元町の歴史は横浜開港時に遡ります。山手居留地に外国人が多く住むようになり、元町通りが山手の住居地と関内の業務地を結ぶ外国人の通り道となり、商店街として発展していきました。
1970年代には、この元町ショッピングストリートを発祥とした「横浜トラディショナル」、通称「ハマトラ」が流行していたそうです。メインストリートである元町通りは高級感のあるおしゃれな商店街で、バッグの「キタムラ」やアクセサリーの「スタージュエリー」の本店があります。
毎年年2回、2月と9月に「元町チャーミングセール」を実施しています。一般的なセール時期とずれていることもあり、この時期はお店によっては混み合うようです。
元町・中華街駅側から歩いていきます。ストリート入口には元町プラザという老舗の商業施設とスターバックスコーヒーがあります。元町プラザを過ぎ、1区画奥には、1888年創業の老舗ベーカリーの「ウチキパン」があります。食パン発祥のパン屋と言われています。食べログ100名店に入るなど、大人気のお店です。
袋がレトロでとても印象的で、かわいいです。
元町通りは以下の写真の雰囲気です。石畳の道路の左右に路面店が並んでいます。
写真の順番に、
スタージュエリー元町本店。全国に展開しているジュエリーショップですが、1946年に元町で創業されています。メイドインジャパンのクラフトマンシップをポリシーとし、自社工房も本店近くにあります。
もとまちユニオン。1958年に開業したスーパーで、当時は外国人向けでした。高級スーパーの先駆けとして、現在は京急グループになって、東京と神奈川に店舗を展開しています。
キャラバンコーヒー。1928年に横浜馬車道で創業。横浜元町店は1972年開店しました。
バッグのキタムラ元町本店。1882年、北村商店として創業。1970年代後半の「ハマトラ」ブームもあり、横浜元町ブランドとして有名。全国展開もしています。
ポンパドウル元町本店。1969年に元町に第一号店がオープンしました。
横浜元町を代表する、昔からあるお店がたくさんありました。そして、商店街の石川町駅側の入り口には「フェニックスアート」があります。1985年に作られたオブジェで。、元町の象徴となっています。
次に、1本裏の通りである元町仲通りも歩きます。こちらは元町通りより狭い通りになり、人の往来も少なくなりますが、有名なお店もいくつかあるようです。
横浜元町霧笛楼もこの通りにあります。1981年開業のフランス料理店です。私としてはチョコレート菓子「横濱煉瓦」が有名な洋菓子店という認識していましたが、フランス料理がメインということは今回初めて知りました。この写真は霧笛楼の元町仏蘭西菓子店が中央、左手の白い建物がレストランです。
霧笛楼のお菓子の写真です。フォンダンショコラの「横濱煉瓦」、その横濱煉瓦が入ったロールケーキの「煉瓦ロール」です。今度はお菓子以外、レストランやカフェにも行ってみたいです。
その他にも、スタージュエリーのカフェ&ショコラティエがあったり、歩いていくといきなり赤い鳥居の元町の鎮守の元町嚴島神社が現れたりします(洋風な雰囲気の中なのでびっくりしました)。
大型の施設が中心の再開発エリアの新しいみなとみらいと異なり、元町は開港の情緒を感じるレトロ感を感じる老舗の路面店がたくさんある昔ながらのエリアです。横浜の歴史を感じるホテルニューグランド~山下公園~元町・中華街は横浜の魅力の一つです。このときはあまり時間もなく、各お店に入れなかったのが残念だったので、ぜひ次はゆっくりしたいです。
横浜山手
元町の高台にあるのが、外国人居留地であった横浜山手です。現在は高級住宅街であり、学校、公園などがあります。外国人墓地があったり、当時の外国人邸宅が西洋館として残っている風光明媚な静かなエリアです。たくさんの見どころがありますが、山手本通りの写真から雰囲気は伝わると思います。一区画が広く、まさに閑静な高級住宅街といった感じです。
外国人墓地を越え、山手本通りの一番海寄りにはベイブリッジを眺めることができる「港の見える丘公園」があります。1枚目の写真は展望台です。うっかりそこから見える景色は撮り忘れていますが、多くの人たちが景色を楽しんでいます。2、3枚目の写真のとおり、港の見える丘公園はローズガーデンも有名で「イングリッシュローズの庭」「バラとカスケードの庭」「香りの庭」があります。ちょうど季節で多くのバラが咲いていました。園内には横浜市イギリス館や山手111番館、大佛次郎記念館といった洋館もあり、散策が楽しい公園です。
三渓園(本牧)・根岸森林公園(根岸高台)
山手のエリアから少し離れますが、最後に高台つながりで本牧にある三渓園と根岸の根岸森林公園の散策記録です。
本牧は根岸と山手の間にある、東京湾を臨むエリアです。本牧の断崖は古くから景勝地であり、実業家原三渓が構えた別荘は三溪園として観光地になっています。太平洋戦争後は米軍に接収されたという歴史を持ちます。大きなコンテナターミナルである本牧埠頭も有名です。本牧は最寄りの駅がないため、電車だと少し行きづらいエリアです。
三渓園は明治・大正時代の実業家・原三溪によって造られた17万5000㎡もの広大な日本庭園で、園内には季節の植物が植えられている他、京都や鎌倉などから集められた三重塔や茶室などの歴史的建造物が配置されています。国の名勝にも指定されているとても美しい庭園です。結婚式やローケーションフォトにもよさそうですね。
三渓園
【所在地】神奈川県横浜市中区本牧三之谷58-1
【アクセス】JR根岸駅から市バスで10分
【開園時間】9時~17時(入園は閉園の30分前まで)※12月26日~31日休園
【入園料】大人900円 中学生まで200円 横浜市内在住65歳以上700円
【公式サイト】https://www.sankeien.or.jp/
一方、根岸の高台にあるのが根岸森林公園です。
横浜開港で山手に来た居留外国人が競馬を日本に持ち込み、1867年に日本初の洋式競馬が行われた横浜競馬場が根岸の高台に作られました。その後、戦時中に競馬は開催中止。戦後、米軍により接収され住宅地やゴルフ場となり、1969年から徐々に接収が解除され、1977年に森林公園が開園されました。隣接地は根岸競馬記念公苑として、「馬の博物館」と「ポニーセンター」も開設されました。広さは193,102 ㎡(東京ドーム4個分)です。アクセスとしては根岸駅または山手駅下車、徒歩約15分です。
芝生がとてもきれいな公園で多くの人がテントやシートでくつろいでいました。芝生を周回する約1.3kmのランニングコースがあり、多くのランナーが走っていました。レストハウスや遊具、競馬場に建設されていた近代産業遺産の旧一等馬見所等、散策スポットもたくさんあります。
まとめ
横浜ベイエリアのうち、みなとみらい、元町~山手エリアの散策記録でしたが、開港からの歴史と新しい開発を感じることができるスポットがたくさんありました。商業施設、ホテル、公園、商店街、歴史的建造物がコンパクトにまとまっているのが横浜ベイエリアだと思います。緑も多いです。横浜にあまり縁がない方も、ぜひ東京だけではなく、横浜も訪れてみると楽しいと思います。
コメント